トップページヘ
屋根工事内容へ
上記 クリック 願います
屋根工事-
被災地 現場写真 神戸市垂水区つつじが丘
2丁目
施主様の 屋根瓦を 写し込み
周りの家の 屋根を写した写真です。
写真使用禁止
撮影 平成7年2月11日
今も頻繁に各地で地震が起きています。
…………………………KOBE 〜 頑張ろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・………………………
災害が起きれば真っ先に被害に合うのは屋根瓦です。
ガイド工法
+ 瓦止 = 2重3重の備えをご提案
毛利元就 〜 3本の矢?
下記 瓦止め : ラバーメイク : 施工現場です
・・・・・・・・・阪神大震災で瓦一枚動かず助かりました・・・・・・・・・
私が工事をした、瓦止め
を貴方にご提案申し上げます
絵麗願寿
・・・・・・・・・・・・・・・ 山陰 中央新聞 平成12年10月13日金曜日・・・・・・・・・・・・・・・
地震が起きれば屋根が必ず被害に遭います、棟ノシ瓦が抜け落ちたり棟が倒れたり
地瓦がズレたり 落下したり、屋根を修理するまでシート掛けをします
長期だと、シートが雨風に打たれ煽られ捲れたり擦り切れて破れたり、シートがメクレ無い様に
土嚢袋に砂 を入れて止めますが 〜 同じく土嚢袋も 擦り破れをしてきます
土のう袋を、ビニールごみ袋に入れて、二重にする事で、
ビニール袋は雨水を通す事は事は有りません…ので
シートの押さえにはお勧めです
梅雨時は大変です
台 風 も
必ず来ますし
軽 量 瓦
(株)オ―ティスの
軽量瓦天平と一緒にお手伝いに来ました。
絵麗願寿 佐藤元一
新しい瓦 天平棟瓦 + 伝統 和瓦=和洋折衷の…
組合せ工事 …は何処の業者も、やって無いと思います。
今 ……
和風 天平 棟瓦 と
+
瓦止め施工を
=
ご提案申しあげます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
神戸新聞 平成19年7月16日
・・・・・・・・・・・・・・・ 東日本大震災 ・・・・・・・・・・・・・・
女性が 天平を 人差し指で 抓んで 軽く持ち上げられる 軽さです。
天平和風棟瓦の 長さ = 60.6p 幅 = 27 .5p 高さ = 21.9p 重さ =2.5g
痛んだ棟を
軽量瓦 〜
(天平・和風) 〜 棟瓦に
FRPの良さを貴方に紹介します。
あなた御自身で
あなたの目で安心安全を御確認
下さい
棟 盛土 + 棟瓦 + 熨斗瓦 + 棟の長さ = 重量
重量を 軽減します
軽量瓦 天平 棟瓦に
葺き替えを お勧めします
天平 棟瓦 屋根上を掃除をして完了です。
あなたに
ご提案申し上げます。
屋根上での注意事項は
瓦止め工程
漆喰工事等で
表紙に詳しく羅列して居ます。